2009-09-01から1ヶ月間の記事一覧

LiveUSB(Fedora11) MySQL設定2

MySQLインストール後の設定。 # mysql_secure_installationNOTE: RUNNING ALL PARTS OF THIS SCRIPT IS RECOMMENDED FOR ALL MySQL SERVERS IN PRODUCTION USE! PLEASE READ EACH STEP CAREFULLY! In order to log into MySQL to secure it, we'll need the …

LiveUSB(Fedora11) MySQL設定1

/etc/my.cnfを編集 $ vi /etc/my.cnf 下記を追記。 [mysqld] character-set-server = utf8 skip-innodb [mysql] default-character-set = utf8

LiveUSB(Fedora11) MySQLのインストール

rootユーザーに移行 $ su - MySQLインストール # yum -y install mysql-server MySQLがインストールされたかどうかの確認 # rpm -qa|grep mysql mysql-5.1.37-1.fc11.i586 mysql-libs-5.1.37-1.fc11.i586 mysql-server-5.1.37-1.fc11.i586 システム起動時にM…

LiveUSB(Fedora11) Rubyのインストール

Ruby環境の構築root権限に移る $ su -yumでRubyをインストール # yum install ruby 必要なパッケージがチェックされる。 Dependencies Resolved ================================================================================ Package Arch Version Re…

LiveUSB(Fedora11) パッケージのアップデート

インストール直後のシステムのアップデートを試みる。root権限にスイッチ $ su -その後、 # yum update対象のパッケージが表示され、ダウンロードするかどうか問われる。 … Transaction Summary ==========================================================…

LiveUSB(Fedora11) 新規ユーザー作成

root権限で、 # useradd ユーザー名 パスワードの設定は、 # passwd ユーザー名 Changing password for userユーザー名パスワードの入力を求められるので入力。さらに確認のパスワードも要求されるので入力。一致していればパスワードの設定完了。 New passw…

LiveUSB(Fedora11) rootパスワード作成

LiveUSB(Fedora11)では、インストール直後では、 rootのパスワードは設定されていない。そのため、… $ su -とすることで、そのままrootになってしまう。よって、パスワードを設定しておく。 # passwd Changing password for user root.パスワードの入力を…

LiveUSB(Fedora11)起動

パソコンの設定で、USBメモリから起動を選択し、Fedora11を起動以前、Fedora10をLiveUSBで試したことがあるが、そのときよりも起動時間は早い感じがした。 ログイン画面下部に、LanguageとKeyboadという部分が表示されているので、設定を変更。 それぞれ以下…

LiveUSB(Fedora11)作成

8GBのUSBメモリーにFedoraCore11を入れる。 下記URLよりLiveUSB Createrを入手 https://fedorahosted.org/liveusb-creator/ FedoraCore 11のLiveイメージを使用しているパソコンに合わせて取得 http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/linux/fedora/linux/relea…

コマンドのパスの調べ方

以下は、いずれもFedoraCore9で確認 which コマンド名 Linuxのコマンドは、以下の2種類に分かれる 1.ファイルとして独立しているもの 2.あらかじめシェル内部に組み込まれているもの(組み込みコマンド) どちらのタイプのコマンドかの確認は以下のコマンド…

コマンドのマニュアルを表示

man コマンド名コマンドのマニュアルを表示 ページャにより1ページ単位で表示される 次のページへ 「スペース」キー 前のページへ 「b」キー 閲覧の終了 「q」キー 検索 /検索対象文字 (現在位置から後方に向かって検索) 同じ方向に向かって、次の該当文字…

WindowsXPでAdministratorのパスワードの設定

Windows XPで、Administratorのパスワードの設定する方法コマンドプロンプトで net user administrator *

Linuxのリンク

Linuxのリンクには、2つある 1.シンボリックリンク 2.ハードリンク 1.シンボリックリンク Windowsのショートカット / Macintoshのエイリアスと同様のもの ln -s 元のファイルのパス リンクファイルのパス元のファイルのパスを格納している 2.ハードリンク 異…

Windowsのコマンドプロンプトで表示されたテキストをコピーする方法

Windowsのコマンドプロンプトで作業をした際の結果をその場で、コピーしたい場合、遺憾の手順で実行可能。 1.コマンドプロンプト上で右クリック 2.「範囲指定」または「すべてを選択」を選ぶ 3.「範囲指定」を選択した場合は、左クリックした状態で、コピー…

Linuxで入力したコマンドの履歴を消去する方法

Linuxでコマンドを入力していくと、入力したコマンドは、履歴として蓄積されていきます。その履歴は、 $ historyで、それまでに入力したコマンドを表示することができます。その中で、ある履歴のみ消したいと思うことがないでしょうか。すべての履歴を消すの…

WidowsXPでRuby on Rails

Windows XP (SP3)にRuby on Railsを使える環境を構築中 Ruby 1.8.6 まず、Rubyをインストール使ったのは、One click-Ruby下記よりダウンロード http://rubyforge.org/projects/rubyinstaller/画面の指示に従ってインストール インストール後、バージョンの確…

今日からスタート

はてなダイアリー、初登場の かじゅ です。ここでは、主に今現在学習中のプログラミング言語Ruby、Linuxに関して学んだことを記していこうと思います。 パソコンの守備範囲は、Windows、Macintosh、そして、今、Linuxを加えようとしているところです。プログ…